記事中のリンクにはプロモーション広告が含まれる場合があります。

雑貨

人工芝をコンクリートに置くだけで完成!カンタン緑の芝生

人工芝をコンクリートに置くだけで完成!緑の芝生

コンクリートに置くだけの人工芝には2パターンあります。

1つは、人工芝がロール状になっていて、カーペットのように敷き詰めていくタイプです。

 

そしてもう1つは人工芝パネルと呼ばれるもので、1枚約30cm×30cmのパネルを組み合わせて人工芝を敷いていくタイプです。

 

 

ロール状タイプ、パネルタイプにはそれぞれメリット・デメリットがあり、人工芝を敷きたい場所によって選び方が変わります。

次の項目では、それぞれのメリット・デメリットや選び方をさらに詳しく解説していきます!

ロール状の人工芝のメリット・デメリット

まずは気になるデメリットからご紹介していきます。

ロール状の人工芝のデメリット

取り扱いや運搬が大変

幅広で長さのあるロールは重量があるので、一人で運搬したり、設置するのが難しい場合があります。

部分的な補修や交換が難しい

一部分が破損したり劣化した場合、その部分だけを切り取って新しい人工芝を継ぎ足すと、つなぎ目が目立って見た目が悪くなります。

そのため、一部分の破損や劣化で、全部の張替えが必要になる場合があります。

保管スペースが必要

ロール状の人工芝はかさ張るため、保管する時には、ある程度のスペースが必要です。

ロール状の人工芝のメリット

広い面積に敷ける

広い庭やベランダなどに一気に敷き詰めることができるので、施工時間を短縮できます。

特に正方形や長方形など、シンプルな形状の場所に効率よく設置できます。

つなぎ目が目立ちにくい

パネルタイプに比べて、つなぎ目の数が少ないので、つなぎ目が目立たず仕上がりが自然で美しくなります。

コストパフォーマンスが高い場合がある

パネルタイプに比べると製作コストが安いので、広範囲に人工芝を敷くなら、ロール状のほうがコストは安くなる傾向があります。

カットの自由度が高い

設置場所の形状に合わせて、ハサミやカッターで自由にカットできます。

丸い形状など、複雑な形状の場所でも比較的対応しやすいです。

コストパフォーマンスが高く、施工しやすい人気のロール状人工芝はこちらです。
↓↓↓

 

 

パネルタイプの人工芝のメリット・デメリット

まずは気になるデメリットからご紹介していきます。

パネルタイプの人工芝のデメリット

つなぎ目が目立ちやすい

商品によりますが、パネルの形状によっては、どうしてもつなぎ目が目立ちやい傾向にあります。

特に安価な製品や、芝丈の短い製品はつなぎ目が目立ちやすいです。

広い面積への施工には手間がかかる

広範囲な場所に敷き詰める場合は、ロール状に比べて手間と時間がかかります。

コストパフォーマンスが低い場合がある

パネルタイプは小さいサイズに小分けにするので、ロール状に比べて材料費が高くなる傾向にあります。

広い面積に敷く場合は、総費用が高くなることがあります。

形が限られる

正方形のパネルを組み合わせて設置するので、正方形の敷地には適していますが、丸いカーブがあるような形状には施工できません。

パネルタイプの人工芝のメリット

施工がとても簡単

パネル同士をパズルのように連結するだけで設置できるため、特別な工具や技術はほとんど必要ありません。

DIY初心者でも手軽に扱えます。

裏面にジョイント部分があり、はめ込むだけでしっかりと固定されます。

部分的な補修や交換が容易

一部分が破損した場合、そのパネルだけを取り外して新しいものと交換できます。

ロール状のように広範囲を張り替える必要がありません。

持ち運びや保管が容易

コンパクトなパネル状になっているため、ロール状に比べて運搬や保管が楽です。

必要な分だけ購入しればいいので、余った場合も少ないスペースで保管できます。

水はけが良い

ロール状の人工芝はカーペットのように直置きですが、

パネルタイプは土台や足が付いており、水分が土台の下を通り抜けるので水はけが良く作られています。

水はけが良いと水たまりができにくく、それによるカビや悪臭を防ぐ効果もあります。

水はけと、リアルな芝に特化した大人気のパネルタイプ人工芝はこちらです。
↓↓↓

 

 

ロール状・パネルタイプの人工芝比較

ロール状・パネルタイプの人工芝の比較表はこちらです。

ロール状 パネル
重量 1枚が繋がっているので重い 1枚約250g程度で軽い
部分的な損傷や劣化 1枚すべてを交換する 一部分のパネル交換でOK
つなぎ目 目立ちにくい 安価な製品や、短い芝は目立ちやすい
作業の難易度 比較的難しい 初心者でも簡単
向いてる場所 広範囲な場所 ベランダ、テラス、バルコニーなどコンパクトな場所

 

コンクリートに置くだけの人工芝はいろいろな種類があります。

さらに詳しく見てみたいなら、こちらの一覧も参考にしてみてくださいね。
↓↓↓
コンクリートに置くだけの【人工芝】一覧

-雑貨

error: Content is protected !!
S