部屋の中に置いている観葉植物にコバエがブンブン飛び回っていることはありませんか?
私の場合は、観葉植物に水やりすると、十数匹のコバエがブワッと飛び立って、背筋がぞっとしていました・・・。
「なぜ室内の観葉植物にコバエがいるの?」
「このコバエを完全駆除したい!」
私のようなお悩みがある方に、コバエが発生する本当の原因と、根本からコバエを完全駆除する方法をご紹介していきます。
私が最後に頼ったのは、こちらのコバエ用殺虫剤です。
↓↓↓
|
Contents
観葉植物にコバエが発生する原因
観葉植物にコバエが発生する原因は大きく分けてこの3つです。
1.観葉植物の土の中にタマゴが混入していた
観葉植物にコバエが発生する原因として、これが一番多いようです。
園芸店などで購入したばかりの観葉植物の土に、すでにコバエのタマゴや幼虫が潜んでいることがあります。
目に見えないため気づきにくいですが、自宅に持ち帰って観葉植物を植え替え、梅雨の頃に高温多湿な気候になると、コバエが発生しやすい環境が整うので、ふ化して成虫となり飛び始めます。
観葉植物の土は腐葉土や堆肥、有機肥料が入っており、コバエにとっても栄養価の高い環境になるので、どんどん繁殖が進んでいきます。
2.観葉植物に幼虫やタマゴが付いていた
観葉植物自体に、コバエのタマゴや幼虫が付いているケースもあります。
これも目で確認できないので、自宅に持って帰って育てているうちに、コバエが土にタマゴを産み付けてどんどん繁殖していきます。
3.屋外からの侵入
コバエはとても小さいので、網戸をすり抜けて室内に入ってくることがあります。
また、玄関や窓の開閉時、換気扇や通風孔からもコバエは入ってきます。
周辺にゴミ置き場や畑、草むらがある場合は注意が必要ですし、換気扇や通風孔から入ってきたコバエはキッチンの食べ物のニオイに誘われて集まりやすくなります。
ちなみに私の場合は、100均で購入した観葉植物の土が原因のような気がします。。。
毎年5月ごろに観葉植物の植え替えをしているのですが、今年たまたま100均の土を使ってみたら、梅雨の時期からコバエが大量発生しました・・・泣
根本からコバエを完全駆除する方法
観葉植物のコバエを駆除する方法はいくつかあります。
例えば、
- 観葉植物を水につける(水耕栽培にする)
- 食虫植物を置く
などありますが、
観葉植物を水につけるのはあまり現実的ではないし、
食虫植物を置くのも根本的な解決にはならないので(食虫植物の見た目が個人的にムリなのもあります笑)
私は上記の方法ではなく、室内でも使える自然派由来の殺虫剤を使うことにしました。
殺虫剤にして良かったと思う理由はこの3つです。
1.【即効性】コバエをすぐに退治できる
殺虫剤を使う前は、観葉植物の周りだけでなく、家の中もコバエが飛び始めていました・・・。
そのため、とにかく一刻も早くコバエを退治したかったので、シュッとひと吹きでコバエがいなくなるのは最大のメリットです。
2.【根本解決】土の中に潜む幼虫やタマゴも一掃できる
コバエは目に見える成虫だけでなく、土の中にも幼虫やタマゴが潜んでいるので、どんどん数が増えていきます。
殺虫剤を使うと、こうした幼虫やタマゴも駆除できるので、コバエの発生を根本から完全に断ち切ることができます。
3.【予防効果】コバエの再発生を予防する
殺虫剤には、効果が数週間~数ヵ月持続するものがあります。
定期的に殺虫剤をまいておけば、コバエの再発生を予防できます。
観葉植物は家の中に置くものなので、私は、天然成分である天然除虫菊エキスを使った水性の殺虫剤を使っています。
コバエがたまりやすい、観葉植物の根元や葉っぱの裏、土にシュッと吹きかけると1回でコバエがいなくなりました!
ニオイもなく、キッチンの生ごみに発生するコバエにも効くので、1本あればいろいろ使えて重宝しています♪
即効性があり、室内のコバエを根本的に退治するなら、この1本があれば安心です♪
↓↓↓
商品を詳しく見てみる→【天然成分】コバエ退治
観葉植物のコバエを駆除!室内に飛ぶコバエを完全駆除する方法まとめ
観葉植物にコバエが発生する原因は大きく分けてこの3つです。
- 観葉植物の土の中にタマゴが混入していた
- 観葉植物に幼虫やタマゴが付いていた
- 屋外からの侵入
一度室内で発生してしまったコバエを根本的に完全に駆除するには、殺虫剤を使うのが一番手っ取り早い方法です。
殺虫剤を使うメリットは、この3つです。
- 即効性がある
- 幼虫やタマゴまで根本的に駆除する
- 予防もできる
殺虫剤の中でも、天然成分を使ったものなら室内でも安心して使えます。
観葉植物や土に直接シュッとかけるだけで、ブンブン飛び回っていたコバエを完全に駆除でるのは本当に気持ちがいいですよ^^
ニオイもなく室内でも安心して使えるコバエ用殺虫剤はこちらです。
↓↓↓
|